忍者ブログ

レッツ!パイレーツ

兵庫県豊岡市にある釣具店のフィッシングパイレーツ豊岡店です。イベント、釣果など更新していきますのでよろしくお願いします。

流行のベイトフィネスを実感!

今日は仕事前に2時間バス釣りに行ってきました。
今回は寂しいことに一人です・・・

朝7時にいつもの河川に到着してみると、前回同様に西風が強い。
ということで、今回も風の防げるカバーからスタートしました。

ネコリグ(コブラテール)やクランク(ビックバッツ)でアプローチしますが反応なし。
普段なら見えバスが数匹見えるのですが、それも見えず。

早めに見切りを付け、昨日仕事終わりに見えバスを見つけた場所へ移動~
すると、今日も同じバスが居ました。
すかさずネコリグ(コブラテール)で狙いますが・・・無反応
ライン操作ミスで魚体にラインが接触して逃げられたので場休めがてら移動。

様々な場所を様々なルアーでアプローチしますが、バイトなし。

場休めを初めてから1時間近く経過したので 先ほどの場所へ戻ります。
戻ってみると、先ほどの見えバスの姿は見えず・・・
見えないだけで近くに居ると信じ、クランク(ビックバッツ)を通してみると・・
ルアーの背後からバイト! ・・・しましたがHITに至らず。

その後も、約1時間同様にクランク(ビックバッツ)を通していると時たまバイトはしますが
喰いが浅いのかフックには掛かりません。

時間もなくなってきたので奥の手?のベイトフィネス&インチワッキー(ジャイアントミール)で
ボトムをシェイク&ズル引きで探っていると
コンッ!っとアタリが!
すかさずアワセを入れ、ラインを足元の岩に根ズレしないようバスを誘導してランディング。



プロポーションの良い50センチ丁度でした♪
プリスポーンのメスか、冬眠明け+荒食いのオスバスか解りません・・・
体格と同等に良く引きました。



きれいに上アゴにフッキングできました。
このバスは下アゴが割れている固体でした。

今回、初めてベイトフィネスを使用してみましたが
スピニングに比べてバスを誘導しやすく主導権を維持できました。
おそらく、スピニングだったら障害物に巻かれて悔しい思いをしていたと思います。
きれいに硬い上アゴにフッキングできたのもベイトフィネスのおかげでしょう。

ベイトフィネスの良さを実感できた釣行になりました。
PR

メバル・アジフォトダービー開催中

//までの期間、メバル&アジフォトダービー開催中です

メバル部門、アジ部門の2部門ありますのでどんどんエントリーしてくださいね。

参加お待ちしております(^^)。



竹野でカレイゲット!!

過ぎる4月1日、カレイの姿を求め、竹野浜に釣行しました。当日は朝8:30より釣りスタート、天気は曇りがちで風もやや有りでしたが、それにも関わらず現場には既に先行者の姿があり、皆さん思い思いの釣り座に竿を出していました。

こちらも負けじと竿3本をセットし、エサのアオイソメを針に刺し、それぞれ40m、60m、80mの地点にキャスト、糸ふけを取り、竿先をじっと見つめていると、

コンコンと小刻みなアタリ、どこか見覚えのあるアタリ方と引きに「まさか・・・」と思いつつ取り込んでみると・・・

やはりフグ、しかも13号のカレイ針によく掛かったというような10cmにも満たないサイズ。
他の仕掛けも取り込んでみるとキレイに針だけにされてました。
フグがいるならカレイもいると自分に言い聞かせ、気を取り直して再投入。・・・しかし・・・

やはり仕掛けはむなしく素針で帰ってくる始末。
そんな時間が空しく過ぎて行き、やがて正午。

やはり釣れない・・・。 やがて風も出始め波も徐々に高くなり、アタリを取るのが難しくなり始め
どうしたものかと思いはじめた時・・

竿先が押さえ込まれるような今までとは違うアタリが!!
逸る気持ちを抑え、すこし待ってから竿を持ち上げてみるとずっしりとした重さが!!

慎重に糸を巻いてみるとやや緩やかな抵抗の後、海面に浮かび、最後はタモでランディング!!

待望の1枚目はイシガレイ33cmでした。



やっと時合いが来たと、気合を入れなおし、2枚目のカレイを求め、竿3本の仕掛けをすべてアタリのあった80m地点に投入。

しかし・・・  そのカレイ1枚を最後にアタリがとまり、あれほどにぎやかだったフグもどこかへ行ってしまい、やがて風や波も更に強くなっていき、午後3:30に最後のエサが無くなったところで納竿としました。

結局、釣果はイシガレイ33cm1枚だけでしたが、あまり良いとはいえないコンディションでの1枚にとても満足し
家への帰路につきました。

春めいたバスを求めて

今日は朝約2時間だけプリスポーンのバスを狙いに、友人と近くの河川に行ってきました。
釣り場に着いてみると発達した低気圧の影響で強い西風+雨という天気に…
ということで風の避けれていた、カバーに入りました。

最初に、木の水没しているところを丁寧にスモラバで探ってみますが・・・反応はありません。
その後、友人は昨年同じ場所で釣った時の釣り方を思い出しスモラバをやめてトップウォータークランクに。
すると、その選択が当たり、木と木の間をスローに少し潜らせて巻いてきたら足元で横からルアーが引ったくられました。
足もとでしたけど、魚も元気で少し手間取りながらもランディング成功



サイズは50cm丁度
狙っていたプリスポーンのメスバスではないけれども、冬眠明けで回復しているオスバスでした。
今後、このオスバスはネストとしてメスバスの生んだ卵を守っていくのでしょうね。

春を確信した釣行になりました。

今回使用したクランクの「コンバットクランクTC60」は当店でも販売しています。


はじめまして

フィッシングパイレーツ豊岡店と申します。今後、いろんな情報を更新していきますのでよろしくお願いいたします。

プロフィール

HN:
フィッシングパイレーツ豊岡店
性別:
非公開

P R